定評の高いワインを輸入するフィネスに注目!泡1,白2,赤3【ワインセット】
日本で最もコンディションが良いワインを輸入しているインポーターの一つがフィネスです。特にブルゴーニュにおいては素晴らしい生産者のワインを多く抱えています。その他の地域でも素晴らしい生産者をしっかりと押さえ、地味ながら信頼度の高さでワイン業界において独特の存在感を示しています。
セット内容:6本(泡1本/白2本/赤3本)
【1】ベルトラン・ダルヴィオ / クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット・ロゼ
スパークリングワイン:フランス / ブルゴーニュ・コート・ド・ボーヌ・ボーヌ
ドメーヌを復活させワインの樽売りをやめて以来、エリゼ宮御用達になるなど数多くの賞賛を浴びている、歴史あるムルソーの生産者。輸入がフィネスに変わってからは、本来の素晴らしさが体感できるようになり、古典的でありながらも質感の良さが際だつ見事なワインだ。シャンパンに替わる泡として絶賛したい。
【2】ムーラン・ド・ガサック / テラス・ド・ギレム・ソーヴィニョン・ブラン
白ワイン:フランス・ラングドック&ルーション
当主のエメ・ギベール氏が1978年にファースト・リリースした マス・ド・ドーマス・ガサックは著名なワイン研究家やジャーナリストによって、ボルドーのグラン・ヴァンと比較評価されたことから世界的注目をあびました。今まではレストラン以外ではほとんど飲めなかったワインです。まさにワインホリックのスタンダードワインとして今後も扱っていきたいと思っています。
【3】ドメーヌ・レジ・ミネ / プイィ・フュメ・デゼール [2023]
白ワイン:フランス / ロワール
ソーヴィニヨンブラン種100%。牡蠣やウニ、アンモナイトなどの化石が多く埋もれている泥灰キンメリジャン土壌の「LeD?sert(ルデゼール)」の畑の葡萄を使用し、良いヴィンテージのみ造られるキュヴェ。柑橘系果実の香りにフローラルなニュアンスも感じられ、リッチな果実味とハツラツとした酸味、ミネラル塩味とアフターのほろ苦さが楽しめる、当ドメーヌのノーマルのプイィフュメより骨格がしっかりしていて厚みのある味わいになっています。
【4】ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション / コート・デュ・ローヌ・ルージュ・モン・クール [2022]
赤ワイン:フランス / ローヌ / AOCコート・デュ・ローヌ
シラー種50%、グルナッシュ種50%。樹齢は20~60年で沖積土壌でパワーとエレガントさを表現する「Visan(ヴィザン)」、深い砂粘土質土壌で果実風味豊かなメリハリを与えるビュイソン「Buisson(ビュイソン)」、石灰質の非常に多い粘土石灰質土壌で冷涼な気候がピュアさと凝縮感を与える「Vinsobres(ヴァンゾブル)」、粘土質土壌に樹齢の古いグルナッシュが植えられており、リッチでグリセリン豊富、ストラクチャー、奥行きを与え、モンクールのハーモニーをまとめる「Est?zargues(エステザルグ)」など、数区画の畑をアサンブラージュし造られます。その中には本来ならば格上のコートデュローヌヴィラージュを名乗れる区画もありますが、敢えて格下げしています。胡椒のようなスパイシーな香り、シラーの力強さとグルッナシュの果実味がバランスよく、柔らかな口当たりで飲みやすく仕上がっており、コートデュローヌのレベルをはるかに凌駕するほどの美味しさです。
【5】ドメーヌ・ガニャール・ドラグランジェ / ブルゴーニュ / パストゥグラン [2020]
赤ワイン:フランス / ブルゴーニュ / AOCブルゴーニュ
古典的ブルゴーニュの姿を今に再現する本家本元ガニャール・ドラグランジェ。ガニャール・ドラグランジェは、ガニャール一族の本家本元とも言える家柄、古典的なスタイルの白だけではなく赤が得意な点で他のガニャールとは一線を画すといっても良い。他のインポーターが並行輸入したワインとは物が違います。本来のガニャールのワインの素晴らしさを十二分に堪能してください。
【6】ドメーヌ・ド・ヴェルニュス / モルゴン [2020]
赤ワイン:フランス / ブルゴーニュ / ボジョレー
ガメ種100%。標高250mに位置する火山性堆積土壌の「L`?v?que(レヴェク)」と沖積土壌の「ChampL?vrier(シャンレヴリエ)」の葡萄を使用。畑の広さは約2haで樹齢は約65年、除梗90%で熟成は樫樽で行われています。香りは柔らかく果実のアロマが豊かで洋菓子のような甘い香りも感じられます。口当たりは丸くたっぷりとしていて飴玉のような甘い風味もあり、軽やかで飲みやすい味わい。若いうちから飲むこともできますが、ポテンシャルはあるので熟成させても面白いワインです。
【wineset】【mix】